昨日ぐらいから、ebayの方がちょっと上向きになってきました。これは、まさしくあれですよ横ちゃんお接待効果に違いありません!!
わが社では、良い事があると、何かにつけて横ちゃんお接待のお陰だ!と叫ぶのが慣例となってしまいました。話はもとにもどり、ebayの売り上げ好調に伴い必然的に質問数も増えてきた訳ですが
こないだ来た、とんちんかんな質問は、
ドイツまで、送料は、いくらですか?と、シンガポールまで送料はくらですか?私は、アジアが$〇〇、ヨーロッパは$〇〇てな感じで地域ごとに送料を設定して、自動で出るようにして説明でも、表示もしているんです。
ドイツは、ヨーロッパやろ。
そんな事もわからんのかバカ野郎!
シンガポールはアジアやろ?そうだったよね。えっ?最近変わったとか!?逆に心配になってきたりして。そんな感じで、1人1人気持ちを込めて返事をしています。
よくよく考えたらドイツ人とかシンガポール人 = 英語に堪能勝手に決めてかかっている自分がいた。そう言われてみれば英語が苦手なドイツ人、シンガポール人も居るかもね。というか居るよね。ええ、居るに違いないのだ。
商品説明の英語がいまいちわかり難かったのかも?との事で無事自己解決。
あと、イタリア人から
「イタリアまでの送料はいくら?」
と効かれる事はよくあるのですが
それは、英語がイマイチわからないイタリア人でなく、ましてや説明を読まない
バカ野郎なイタリア人でもなくイタリアだけ発送しないぞ!というセラーもいて
イタリアには、エコノミーエアメールでは発送しない。EMS(送料高い)だけしか受け付けない!というセラーも結構いるのでそれを心配しての質問かと思われる。
なぜ、イタリアへの発送はそんなに嫌われるのかというと
ebayや、海外発送を頻繁に行っている人はわかると思うのですが届きにくいとか到着に関して何かとトラブルがありがちと言われています。私は、イタリアはさほど問題があるとは思わないので(経験した結果)普通に発送しているんですが。
(商品の価格や、アイテムの種類とかも関係するかもしれません。)
一度、ebayのイタリア人の購入者に
イタリアには、保険付きでないと送らないよん。って、上から目線で言った事があります。
すると、大丈夫だから。今まで、日本から色々購入しているが一度も届かなかった事はないから。って返事がきました。
ですから、その国(イタリア)が届きにくいってワケではなくイタリアの中でも、届きにくい地域があるんじゃないかと思っていますが、本当のところは
わかりません。
トラックバック URL
http://evolution365.net/archives/6000/trackback