今日届いた国際郵便。アメリカからです。今回のは、イーベイ仕入れではなく直接、アメリカのショップから仕入れました。
グーグルで、商品名を検索したらヒットしたので、そこのショップから購入。
小さい箱ですが、この中にはぎっしりアイテムが入っています。
アメリカのネットショップは、ホントウ様々、玉石混淆です。その中から、まともに取引できるショップを確かめる方法は
ちょっと、つまらない質問を投げかけてみるんです。
例えばですが、日本まで発送しますか?送料は?みたいな感じでの質問です。
I live in Japan.
Do you ship to Japan ok? How much shipping?
よく見たら、ちゃんと説明してあるじゃん!みたいなやつです。あまりにひどいと無視されるかもしれないんでそのあたりが微妙ですが無視されたら、縁がなかったという事にしておきましょう。
返事がくれば、海外からの、たどたどしい客にも迅速丁寧に対応してくれるショップと取引できる事になります。できるだけ、つまらない質問がいいですが常識に欠けるような方法はダメ。
自分のフルネームと、日本からであるという事は必ず入れましょう。
そして、たどたどしい感じの英語が好ましいです。何かわからない事があるかもしれないけどその時は、ヤサシク頼むね。みたいなアピールになります。
簡単な英語を使ってコンタクトをすると帰ってくる返事が、とてもやさしく簡潔に書いてくれるからです。
と私も思っていました。
彼らは、相手の英語がへんてこであろうが、完璧であろうが容赦なし。何処の国の人であろうが、かまわず直球で返事をしてくる事があります。というか、よくあります。
が、今回の質問の答えは
とりあえず質問を投げかけてみよう!、内容はそこまで真剣に考えない。
質問をしてから24時間以内に返事がくるようならそのショップは、合格です。いくら合格といっても、100%信頼してはいけません。
それから、ここが大事ですが
初めての取引で、日本円で一万円以上オーダーしない。
一万円っていうのは、わたしの単なる目安なんですが
輸入で一万円程度は、すぐに挽回できてしまいます。要するに、あまり大量に、一度に仕入れないって事です。
といっても、トラブルって、たいてい輸送が極端に遅いとか、届いた品の数が足りないとか中途半端に難ありみたいな感じです。
商品が壊れていないが、外箱がガタガタとか。商品価値が落ちる、出品金額を下げざるを得ない。そんな感じが殆どです。
私も結構イーベイを含め、国際せどりでトラブルいっぱい経験済みです。すごく長くなりそうなので、別の機会に。
今はだいぶん、トラブルに遭う事は減ってきたと思います。トラブルがありそうな道を避ける術を知ったというか・・・そう思っているんですが、油断は禁物ですね。
トラックバック URL
http://evolution365.net/archives/3281/trackback